ブログ
blog

こんにちは!
営業課企画係の村田です。
突然ですが、皆さんは「住宅営業」ってどんなお仕事だと思うでしょうか?
「営業職=モノを売る仕事」というイメージを持っている方も多いと思います。もちろん間違いではないのですが、住宅営業は少し毛色が違います。
住宅営業のお仕事とは、ざっくり言うと「暮らしを一緒に考える仕事」だと考えています。
まず、お客様の「こんな暮らしがしたい」という思いをじっくり聞くところからスタート。
そして、土地探しや資金計画、間取りの打ち合わせなど…いろんなステップを一緒に歩んでいきます。
さらに、お引き渡し後も「住んでみてどうですか?」とお話しさせていただいたり、お困りごとがあればサポートさせていただいたり。
お客様との関係が長く続くのも、この仕事ならではです。
ありがたいことに「村田さんが担当でよかった」と言っていただけたり、お子さんから手紙を貰ったり、お客様からお客様へご紹介の輪が繋がったり…
こういう“人とのつながり”を感じられる瞬間が、住宅営業の醍醐味だなぁと思います。
就活中だと、「営業職って向いてるかわからないな」「話すの得意じゃないし…」と思う方もいるかもしれません。
でも、住宅営業に必要なのは“話す力”よりも“聞く力”です。
お客様の声に耳を傾けて、気持ちに寄り添う――それが一番大切な仕事です。
「誰かのためになる仕事がしたい」
「人と深く関わる仕事がしてみたい」
そう感じている方には、住宅営業という選択肢、すごくおすすめです。
インターンシップや説明会も開催していますので、ちょっとでも気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!